整体の歴史

整体の起源

実は歴史好きです

整体の起源は、中国の「推拿」と言われています。

しかし、「整体」という言葉自体が生まれたのは大正時代からで、日本で本格的に取り入れられるようになったのは明治時代以降。
昭和の戦後に活躍した施術家・野口晴哉が行っていた『整体操法』が有名になったことで「整体」が広まる様になりました。

なお、『カイロプラクティック』『オステオパシー』も整体の1つだと私は考えています。

日本の整体

施術の写真

野口晴哉先生が生み出した『整体操法』が日本の整体の基本です。

簡潔にお伝えすると整体操法とは「日本古来より行われてきた様々な手法の良い部分だけを集めた施術法」になります。
痛みを取り除くだけでなく、人が本来持っている体を回復する力『自然治癒力』を高めることにも注力した手法です。

アメリカの整体

カイロプラクティック

「首の整体で難聴が改善した」
これがカイロプラクティックの始まりだそうです。

いわゆるバキバキっと音のする整体で、日本でもよく行われています。

当初は「お客様の体と術者の体に負担が掛かる手法」と言われていましたが、現在では改良が重ねられ、数多くの「負担の少ない手法」が存在しています。
日本で言うところの派閥・分派・流派といった感じでしょうか。

今では世界中に広がりを見せているアメリカの整体法ですが、日本では法整備が進んでおらず、様々な問題点を内包しています。
しかし、カイロプラクティックの人気は高く、多くの人の健康を育んでいるのも事実です。

オステオパシー

オステオパシーは、アンドリュー・テイラー・スティル医師によって生み出された手法です。

当初はカイロプラクティックと同じような直接法(直接的に手技を用いた方法)がメインでしたが、徐々に間接法と呼ばれる触れてるのか触れてないのかわからないほどのソフトな手技も増えています。

オステオパシーで有名なものと言えば『筋膜リリース』『内蔵マニピュレーション』『頭蓋オステオパシー』でしょうか。

たしかアメリカでは、D.O(ドクター オブ オステオパシー)は西洋医学と同様の医師免許(M.D)となっています。※日本では異なります

こころ整体院 鹿児島中央駅院

集合写真
日/祝
10:00〜13:00 × ×
15:00〜19:40 × 〜18:00

※▲第3水曜日を除く

定休日:火曜・水曜午前・第3水曜日

鹿児島中央院マップ

こころ整体院 天文館院

集合写真
日/祝
9:00〜13:00 ×
15:00〜19:40 〜18:00

※▲第3水曜日を除く

定休日:水曜午前・第3水曜日

天文館院マップ